
菜園のピーマンを収穫して、近くのスーパーに毎日出品しています。多少形が悪いものでも販売できるのは直売ならではですが、さすがに、あまりにも曲がったものや、虫がかじった後のあるものは自家用に回します。

自家用向けが少しのうちは、色々料理に使えるのですが、これが大量になってくると処分に困ります。そこで、我が家でのピーマンの消費拡大を図らなければなりません。孫がなかなか食べてくれないピーマンを、ご飯と混ぜてせんべいにしてみました。孫も喜んで食べています。
みじん切りしたピーマンとご飯を混ぜます。このままではパラパラでまとまりませんので、米粉を少々加えましたが、片栗粉でも良いでしょう。塩も少々加えます。

これを、平らに引き伸ばすのっですが、以前はクッキングシートを使っていましたが、使い捨ては勿体無いので、100円ショップで2枚一組のシートタイプのまな板を買ってきました。このシートでご飯をはさんでつぶします。
平たく伸ばしたご飯を皿に移し電子レンジで5分加熱します。そうすると表面が少し乾燥し、取り扱いやすくなります。
これを適当な大きさにカットします。最初から小さい形で作ればベターですが、面倒くさいのでこんなやり方をしています。

少し高めの温度で平たく伸ばしたご飯を上げます。ピーマンが焦げやすいので、色が付いてきたら取り上げます。この時点ではまだ少ししんなりしています。

お皿にペーパタオルを2枚敷き、揚げたご飯を乗せてレンジで1分間加熱します。これで、残りの水分を飛ばし、カリカリに仕上げます。、