ラベル 天ぷら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天ぷら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/08/03

つるむらさきと桜海老のかき揚げ

 つるむらさきは庭にいくらでもあり、これを美味しく食べないともったいないのです。
 桜海老は少し贅沢ですが、天草旅行の際に道の駅で安い桜海老を大量に購入しましたので、これを利用してかき揚げを作って食べたところ、これは美味です。ビールのおつまみにいけます。もっとも我が家ではリキュール(発泡性)のビールもどきで辛抱しています。

 作り方は簡単ですので省略します。写真を見ればお分かりですね。







 

2008/05/20

残り野菜とダシガラいりこのかき揚げ天とじ丼

残り野菜とダシガラいりこのかき揚げ天とじ丼  野菜を作っていると、とにかく野菜がありすぎます。
 糠漬けもしました。ふりかけも作りました。それでも野菜はどんどん育ち・・・
 今日は、残り野菜でかき揚げを作りました。もちろんそれにはダシガラのいりこもしっかり入れました。
 それを使って、昼食は天とじ丼です。久しぶりの高カロリーかな?
 そう言えば、4月から8kgも減量できました。もう直ぐ夢の70kg代です。 無理なダイエットはしていませんよ。
 動く(働く)、水を飲む、間食しない、野菜を食べる
 ただこれだけです。
 下がったのは体重だけでなく、血圧も下がりましたよ。
 病気にならない生き方ってできそうな気もしてきました。

2008/05/02

ジャコ入りガネ、わさび菜の菜花の炒め物

ジャコ入りガネ キッチンの隅にカライモ(サツマイモのこと、鹿児島県、宮崎県の一部ではカライモと呼ぶ)が転がっていたので、味噌汁のダシで使った後のジャコ(煮干)と合わせてガネを作ってみました。
 ガネとはカライモのかき揚げのことですが、この地方ではガネと呼びます。一説には揚げた姿がカニに似ているからとも言います。
 ガネはカリカリに揚げるのが私の好みですが、カライモが好きな人は、あまりカリカリにしないんですね。
 カリカリに揚げたジャコ入りガネは焼酎の塩気にも良いのです。

 もう一点はわさび菜の菜花。これを塩コショウで油炒めしただけ。
わさび菜の菜花の炒め物
 昨年から越冬したわさび菜も収穫が終わりましたが、次の作付けがまだ始まらないので、そのまま放置していたところ、つぼみがどんどん出てくるようになってしまいました。これを摘み取ったのが菜花です。
 炒めると、辛味はわずかな苦味に変化します。これもなかなかのものです。