タラの芽がどんどん出てくるので、天ぷらばかりではカロリーが気になる所なので、今夜は佃煮にしてみました。
まず、タラの芽の大きさを整えます。ちょっと大きくなりすぎたタラの芽は、爪楊枝の倍くらいの長さがあります。これはさすがに長すぎるので、食べやすいように大きさを整えます。
こんな感じで食べやすくなりました。
まず、タラの芽を塩ゆでします。ゆで加減適当ですが、苦みを残したい場合は短めに、そうでない場合は長めににします。私は苦みを残したいので、30秒程度でした。
ゆがく手間を省いても構いませんが、タラの芽についたゴミを洗い流すためにも、少しはゆがいた方が良いかもしれません。
調味料は酒1、みりん1、砂糖1、醤油2が基本の量です。タラの芽の量に応じて加減します。
鍋で煮込んで、水気がなくなれば出来上がりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿